このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

さばえのけもの対策情報交換会&交流会 第12弾を開催します

ページ番号:330-898-147

最終更新日:2022年2月10日

人と生きもののふるさとづくり 挑戦する さばえのけもの!

 人と生きもののふるさとづくりをすすめるための年のはじめの作戦会議です。
 全国に先駆けて作った人と生きもののふるさとづくりマスタープランの第2期が満了し、この春新たなプランがはじまります。あなたといっしょに新しい挑戦をしたいのです。
 さばえの鳥獣がい対策のこの先5年間の方向性について話し合う貴重な場となります。まずは現状を知ることがはじめの一歩、どなたでもお誘いあわせてご参加ください。
 社会にたくさんの課題を抱えている今、未来のために、新たな挑戦を!

日時

令和4年2月21日月曜日 午後7時から午後9時(開場 午後6時30分)

場所

・鯖江公民館大ホール(鯖江市桜町1丁目1-16)
・オンライン(Zoom)会場

定員

新型コロナウイルス感染拡大防止のため会場定員を50人とし、オンライン(Zoom)参加を50人とします。
社会情勢によりWEBのみの開催になる場合がございます。

日程

★活動報告 19時00分~19時30分
 ・鯖江市の取り組み 令和3年度の被害の現状と対策
 ・アライグマからブドウを守る=みやもとフルーツファーム 宮本知弥さん
★ディスカッション 19時35分~21時00分
 コーディネーター 摂南大学農学部 教授 北川 太一氏
 (人と生きもののふるさとづくりマスタープラン策定委員会委員長)
 テ-マ:人と生きもののふるさとづくり 挑戦するさばえのけもの!
 ◇話題:マスタープラン策定委員会から
 第二次人と生きもののふるさとづくりマスタープランの成果と課題
 第三次マスタープランができるまで=検討委員会の議論のプロセス
 ◇ディスカッション
 第三次マスタープランの方向性 さばえのけものの未来にむけて

お申込み

2月18日までに、お名前、おところ、緊急連絡先電話番号/メールアドレス、参加方法(会場参加/オンライン)を下記までお知らせください。
会場参加予定の方は、オンラインのみの開催になった場合、参加するかどうかと、メールアドレスをご記入ください。
鳥獣害のない里づくり推進センター
電話:0778-51-2110 FAX:0778-51-2420 Mail:SC-Chojugai★city.sabae.lg.jp(★を@に変更ください)

オンライン参加の方は、接続方法について追ってご案内しますので、できるだけメールにてお申込みください。
オンライン参加についてご不明の方はお気軽にご相談ください。

新型コロナ感染拡大防止対策について

 ・新型コロナウイルス感染拡大により急な変更が予想されます。あらかじめご了承ください。
 ・マスクの着用、事前の検温にご協力ください。
 ・体調の悪い場合は参加をご遠慮ください。
 ・必ずマイボトルをお持ちください。

昨年(令和3年2月17日)の様子

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、農林政策課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)

農林振興グループ
TEL:0778-53-2233
FAX:0778-51-8153
農地管理グループ
TEL:0778-53-2234
FAX:0778-51-8153
里づくり支援グループ
TEL:0778-53-2232
FAX:0778-51-8153
鳥獣害のない里づくり推進センター
TEL:0778-51-2110
FAX:0778-51-2420

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る