このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

2025年は鯖江市制70周年!

ページ番号:313-124-144

最終更新日:2024年12月17日

市制スタート時の画像

鯖江市制70周年

 鯖江市は昭和30年(1955年)1月、今立郡鯖江町・神明町・中河村・片上村、丹生郡立待村、吉川村、豊村の7町村が合併して誕生しました。
 同年6月には今立郡北中山村の一部を編入。昭和32年(1957年)に今立郡河和田村を編入して現在の姿になりました。

ロゴマークと冠名称

 市民の皆さんに自由にお使いいただけるロゴマークと冠名称を決定しました。
 お祭りや地域行事、スポーツイベントなどで無料でお使いいただけます。個人・団体・企業を問いませんので、幅広くお使いいただき、一緒に市制70周年を盛り上げましょう!
 (ご使用の場合は別ページ掲載のガイドラインなどをご確認ください)

ロゴマーク

ロゴマーク

 3大地場産業の越前漆器と石田縞で「7」、めがねで「0」を描いて市制70周年を表現しました。
 一般公募計252点から選考委員会が最優秀賞に選んだ作品で、作者は三田村末菜(みたむら・まな)さん(市内在住)です。

冠名称

・鯖江市制70周年
・鯖江市制70周年記念
・鯖江市制70周年記念事業
※書体の指定はありません。
※「鯖江」は省略できます。

鯖江市の花・木・鳥・動物

市制50周年記念時に、鯖江市の花を「つつじ」、木を「さくら」、鳥を「おしどり」と決めました。
また、西山動物園の開園(1985年)から30年を記念し、市の動物を「レッサーパンダ」と決めました。
これらの動植物を図案化したシンボルデザインなどもありますので、ご自由にお使いください。

市制70周年記念式典

日時:令和7年1月15日(水曜日)午後1時30分
場所:鯖江市文化センター
会場の都合上、招待者のみの出席となっておりますので、YouTubeでの中継をご覧ください。
リンク先は後日こちらでご案内いたします。

お問い合わせ

このページは、秘書広聴課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)

秘書広報広聴グループ
TEL: 0778-53-2202(秘書)
TEL: 0778-53-2203(広報)
FAX:0778-51-8161

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る