このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

白トレーは雨の日は出してはいけないとのことですが、なぜでしょうか。

ページ番号:288-529-088

最終更新日:2025年8月8日

「家庭ごみの分け方・出し方」のポスターの白トレーの箇所には「雨や雪の日は出さないでください」と書かれていますが、それは何故なのか解説します。

鯖江市での白トレー資源化の流れ

乾いている白トレーの場合

資源物の収集日に各町内から収集

リサイクルできないものを分別

乾いている白トレーをリサイクル工場に持ち込み再製品化

濡れている白トレーの場合

資源物の収集日に各町内から収集

リサイクルできないものを 分別 → 濡れてカビが生えた白トレーは 燃えるごみ

濡れている白トレーはリサイクル工場で不純物増の為リサイクルコスト増、再製品の質低
となってしまう…。

白トレーは乾かしてから廃棄しましょう!

お問い合わせ

このページは、環境政策課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)

環境推進グループ
TEL:0778-53-2227(公害)
TEL:0778-53-2228(廃棄物)
FAX:0778-53-1121

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥・動物
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る