木造住宅の耐震改修費用を支援します
ページ番号:149-267-455
最終更新日:2020年11月4日
目的
鯖江市では、地震発生時における木造住宅の倒壊等による災害を防止するため、平成20年度より旧耐震基準木造住宅の耐震改修補助制度を行っています。
募集期間
※今年度の募集は締め切りました。
募集件数
※今年度の募集は締め切りました。
補助対象内容
補助対象住宅
昭和56年5月31日以前に建てられた一戸建て木造住宅
耐震診断を受けた木造住宅で診断の結果、評点が1.0未満の住宅
3階建てまでの木造住宅
補助対象者
一戸建て木造住宅を自ら居住するため所有している方
市税を滞納していない方
補助金額
100万円(上限)※対象工事の10分の8
補助対象工事
耐震診断の結果、改修後の診断評点が改修前の診断評点を上回る耐震改修工事で診断評点が1.0以上またはこれと同等以上の耐震改修工事。
(ただし、診断評点が1.0以上またはこれと同等以上の耐震改修工事が困難な場合は0.7以上とする。)
福井県木造住宅耐震診断士が工事監理を行うこと。
※令和2年3月末日までに工事を完成させること
手続きの流れ
1.「鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金申込書」と「添付書類」を提出して下さい。
2.応募者多数の場合は抽選を行い、「選定結果通知書」を送付します。
3.「選定結果通知書」が届くまでは、工事に着工しないでください。
4.申込後、申込内容に変更が生じた時には、すみやかに「鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金計画変更申請書」と「添付書類」を提出してください。
5.変更が生じた部分については、「鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金計画変更承認通知書」が届きましたら着工してください。
6.工事が完了しましたら、「鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金交付申請書」と「添付書類」を提出してください。
7.審査後、「補助金交付決定通知書」を送付します。
8.「補助金交付決定通知書」受理後、「鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金請求書」を建築営繕課に提出してください。
9.指定の口座に補助金を支払います。
申請書類
下記からダウンロードできる「申込書」に以下の書類を添えて提出してください。
(「申込書」は鯖江市建築営繕課にも備えてあります。)
添付書類
1.耐震改修工事実施計画書(様式第1-2号)
2.同意書(様式第1-3号)
3.図面(附近見取り図、配置図、改修前後の平面図、その他改修工事の内容が分かる図面)
4.改修前の耐震診断報告書等の写し
5.改修後の診断評点(耐震診断により算出される上部構造評点)が確認できる書類
6.見積書等の写し(耐震改修に要する費用が区分されているもの)
7.住宅の所有者および建築年月が確認できる書類(固定資産証明書(家屋)等)
8.納税証明書(全税)
※所有者と申請者が違う場合のみ
9.住宅に自ら居住していることと、所有者との関係が確認できる書類(住民票等)
鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金申込書(様式第1号)(ワード:47KB)
計画変更時提出書類
下記からダウンロードできる「計画変更申請書」に以下の書類を添えて提出してください。(「計画変更申請書」は鯖江市建築営繕課にも備えてあります。)
添付書類
1.変更後の耐震改修工事実施計画書(様式第1-2号)
2.申請時の提出書類で変更が生じたもの
鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金計画変更申請書(ワード:27KB)
工事完成後提出書類
下記からダウンロードできる「交付申請書」に以下の書類を添えて提出してください。(「交付申請書」は鯖江市建築営繕課にも備えてあります。)
添付書類
1.耐震改修工事完了報告書(様式第6-2号)
2.図面(申込時と同じ場合は不要です)
3.工事請負契約書、委託契約書等の写し
4.上記の領収書の写し
5.写真(全景および耐震改修を行った部位ごとの着工前、工事中、完成時の写真)
鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金交付申請書(様式第6号)(ワード:46KB)
交付申請書審査後提出書類
下記からダウンロードできる「請求書」を提出してください。(「請求書」は鯖江市建築営繕課にも備えてあります。)
鯖江市木造住宅耐震改修促進事業補助金請求書(ワード:27KB)
お問い合わせ
このページは、建築営繕課が担当しています。
〒916-8666
鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)
建築営繕グループ
TEL:0778-53-2240
FAX:0778-51-8159