このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

動物愛護に関する標語コンクールの入賞者決定と作品展示のご案内

ページ番号:185-356-263

最終更新日:2024年8月31日

動物愛護に関する標語コンクール入賞者発表

動物愛護精神の普及と啓蒙を図るため、小学生を対象に市内小学校12校および動物園来園者に対し、7月にかけて動物愛護に関する標語の募集を行い、 8月1日の選考会において入賞作品が決定しました。また、優秀賞の作品を動物園水族館協会主催のコンクールに推薦・提出したところ、2作品が銀賞に入賞しました。 これらの入賞作品の展示会を動物園内で開催します。
募集期間 令和6年6月1日から7月12日
応募総数 3.261点
〇優秀賞 5点
「あいしてる」 話せる犬語はないけれど きっとつたわる ぼくの家族  進徳小学校2年 篠原樹矢さん
雨がふったよ 今もくるかな カエルさん  鳥羽小学校6年 笠嶋柊吾さん
来年もまた会えるかな、行ってらっしゃいつばめさん。 中河小学校4年 伊藤千駿さん
いじだよ 人とどうぶつ へいわにくらせる ディスタンス  吉川小学校2年 加藤真葵さん
考えて 「物」や「映え」じゃない その「命」 中島梓さん
〇西山動物園賞 35点

日本動物園水族館協会コンクールにて銀賞に入選

優秀賞の5点を日本動物園水族館協会が主催する標語コンクールの中央審査に推薦し、そのうちの2点が銀賞に入選しました。
「あいしてる」 話せる犬語はないけれど きっとつたわる ぼくの家族  進徳小学校2年 篠原樹矢さん
だいじだよ 人とどうぶつ へいわにくらせる ディスタンス  吉川小学校2年 加藤真葵さん

入賞作品展示会のご案内

優秀賞5点、西山動物園賞35点の入賞作品を展示します。
展示期間 令和6年9月28日(土曜日)から10月27日(日曜日)
展示場所 西山動物園 レッサーパンダのいえラウンジ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、西山動物園が担当しています。

〒916-0027 鯖江市桜町3丁目8番9号

TEL:0778-52-2737
FAX:0778-52-2737

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る