文化講座(自主学習講座)
ページ番号:531-773-078
最終更新日:2023年5月11日
文化講座とは
鯖江市文化講座は、各地区公民館等施設において、地区民の方々を中心に、生涯学習を進めることを目的として、仲間同士や学びたい人たちでグループを作り、そこに講師を迎えて、何かを学ぶ自主学習講座(サークル)のことです。みんなで注意事項を守って、気持ち良い文化講座活動の輪を広げましょう。下記講座の中でやってみたい、一度見学してみたい講座がありましたら、お気軽に神明公民館までご連絡ください。その講座の代表の方へ連絡をいたします。
令和5年度神明公民館文化講座一覧表
No | 項目 | 講 座 名 | 開 催 曜 日 等 | 開始時間 | 終了時間 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 社交ダンス | 月曜ダンスクラブ | 毎週月曜 | 12時30分 | 15時30分 |
2 | 謡曲 | 宝生流謡曲講座さくら会 | 第1.3月曜 | 10時00分 | 12時00分 |
3 | 能楽太鼓 | 金春流太鼓むつ和会 | 第2.4月曜 | 10時00分 | 12時00分 |
4 | 絵手紙 | ひまわり絵手紙会 | 第2月曜 | 9時00分 | 12時00分 |
5 | 吟舞 | 宗生流吟詩舞道会 | 毎週月曜 | 20時00分 | 21時00分 |
6 | 吟詠 | 関心流神明吟詩会 | 毎週月曜 | 19時30分 | 21時30分 |
7 | 木彫り | 鯖江きぼり会 | 第1.3月曜 | 19時00分 | 21時00分 |
8 | 創作花 | フラワー教室 | 開館している火曜(月1) | 13時30分 | 15時30分 |
9 | 川柳 | 嚮陽川柳クラブ | 第1・休館日の場合は次週、または月曜 | 16時30分 | 18時30分 |
10 | パソコン | パソこんなんだろう? | 毎週水曜 | 10時00分 | 12時00分 |
11 | 囲碁 | 神明囲碁会 | 毎週 水曜・土曜 | 13時00分 | 17時00分 |
12 | スティックリング | 神明スティックリングクラブ | 毎週 水曜・土曜 | 13時30分 | 15時30分 |
13 | 童謡 | 童謡を歌う会 | 第2.3.4水曜 | 10時00分 | 11時00分 |
14 | 映像 | 福井ビデオ映像クラブ | 第2水曜 | 19時00分 | 21時00分 |
15 | 民踊 | 神明地区民踊クラブ | 毎週木曜 | 13時30分 | 15時30分 |
16 | パソコン | 神明パソコンクラブ | 毎週木曜・金曜 | 9時00分 | 12時00分 |
13時00分 | 16時00分 | ||||
17 | 吟舞 | 真舞流真愁吟舞道会 | 毎週木曜 | 19時00分 | 21時00分 |
18 | 写真 | 写真クラブ越前 | 第2木曜 | 19時00分 | 21時00分 |
19 | 詩吟 | 吟道光世流観音寺吟詩会 | 毎週金曜 | 9時15分 | 11時00分 |
20 | 日本画 | 秋美会 | 毎週金曜 | 13時30分 | 15時30分 |
21 | 社交ダンス | ダンス同好会 | 毎週金曜 | 13時30分 | 15時30分 |
22 | 英会話 | 初級英会話サークル | 第2.4金曜 | 10時00分 | 12時00分 |
23 | スクエアダンス | 鯖江スクエアダンスサークル | 第1.3土曜 | 9時30分 | 11時30分 |
24 | 英会話 | ピタリ会 | 第2.4土曜 | 14時00分 | 16時00分 |
25 | 写真 | フォトあかり | 第4土曜 | 18時00分 | 20時30分 |
26 | ヨガ | 健康ヨガ(水曜 夜) | 毎週水曜 | 18時00分 | 20時00分 |
27 | カラオケ・体操 | 神明歌謡体操教室 | 毎週金曜 | 8時30分 | 11時30分 |
お問い合わせ
このページは、神明公民館が担当しています。
〒916-0021 鯖江市三六町1丁目4番12号
TEL:0778-51-5065
FAX:0778-51-5066