このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

変わりゆく中河地区の今。

ページ番号:630-895-503

最終更新日:2019年8月23日

ふるさと学習

8月9日(金曜日)にこどもたち対象事業ふるさと探検隊を開催しました。
今年のふるさと探検隊は、地元中河地区がどのように変化しているのかを確かめに出発!

見学1:北陸新幹線の鯖江橋立高架橋

見学1:北陸新幹線鯖江橋立高架橋

見学1:北陸新幹線鯖江橋立高架橋

最初に向かった場所は、北陸新幹線が通る鯖江橋立高架橋。
この高架橋は、橋立山から三里山まで続くとのことです。高架橋(ラーメン高架橋)や打ち杭のことなどわかりやすく教えていただき、工事内部も見ることができました。

見学2:三里山トンネル

見学2:三里山トンネル

見学2:三里山トンネル

意外と見れない工事中のトンネルの中を見学。ダイナマイトで穴を掘ることにみんな驚愕していました。

体験1:三里山登山

体験1:三里山登山

三里山を登山し、砂防ダムや波打岩まで登りました。自分の足でしっかり目的地まで辿り着き、登ったーと達成感を感じていたようですが、暑くてみんなクタクタな様子でした。

体験1:三里山登山

おしゃべりカフェの方も一緒に交わりBBQを楽しみました。下山直後とあり、涼を求めみんながカキ氷で体を冷やしその後BBQでお肉をいっぱい食べました。
飯ごう炊はん体験も行ないお年寄りの方は懐かしい!と口々に言い、子どもたちはいつものご飯より超おいしい!と感動したようです。

体験2:BBQと飯ごう炊はん体験

体験2:BBQと飯ごう炊はん体験
地域のボランティアの方が暑い中お肉など焼いてくださいました。

体験2:BBQと飯ごう炊はん体験
体験2:飯ごう炊はん体験

体験2:BBQと飯ごう炊はん体験

飯ごう炊飯で出来たごはんをおにぎりにして食べたらお家の人へお土産にすると言って持って帰りました。

お問い合わせ

このページは、中河公民館が担当しています。

〒916-0033 鯖江市中野町203番地8

TEL:0778-51-3102
FAX:0778-51-7831

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る