発酵食品等について勉強会実施
ページ番号:213-432-182
最終更新日:2019年7月28日
2回シリーズで開催される知識UP講座。テーマは「自然は美味しい?!~発酵食品と食品添加物の話~」です。
健康食ブームの中、発酵食品と食品添加物について仁愛女子短期大学生活科学学科教授小林恭一先生よりご教授をいただきました。
講師:小林恭一先生
食品衛生法上の分類 の中で、添加物はいろいろな種類に分けられて「何が安全なのか?」や食品に含まれている原材料についての役割や食品パッケージに天然・発酵・自然・無添加とうたっているが、それはとても不明確。「このような言葉で惑わされてはいけないなど」食品に対しての示唆に富んでいる内容でした。
若い世代も参加し、食品添加物の役割?安全性?について講座を受けました。
また発酵食品と微生物の関係や納豆、ヨーグルトお酒についての成分についてなども詳しく教えていただき知識を蓄えられたのではないかと思います。次回は、心理学についての講座です。皆さんご参加お待ちしております。
お問い合わせ
このページは、中河公民館が担当しています。
〒916-0033 鯖江市中野町203番地8
TEL:0778-51-3102
FAX:0778-51-7831