高年大学の受講にあたって
ページ番号:588-085-077
最終更新日:2023年10月16日
鯖江市高年大学令和6年度の申込受付は令和6年2月1日からの予定です
令和6年度の申込受付は令和6年2月1日からの予定です
※諸般の事情により変更する場合もあります
受講お申込みについて
受講対象者
開講する前年度中に満60歳以上となる鯖江市民
令和6年度開講の場合は、令和5年度中に満60歳以上となる鯖江市民
定員
クラス定員を42名とし、全受講生 数(9クラス)を378名以内と定めます。
42名(1クラス)×9クラス 378名
お申し込み方法について
高年大学、生涯学習課、各地区公民館に備え付けの申込用紙に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
※毎年度の受講生の申込みが必要です。
お申込期間について
2月1日から2月29日≪先着順締切≫
※申し込み開始時期は毎年度広報さばえ2月号(1月25日発行)および高年大学ホームページにて発表
受講料等について
講座受講料
年間3,000円(実習用の学習教材費は別途負担)
自治会費
自治会は加入が必須です
クラブ会費
各クラブごとに会費が必要
受講曜日・時間
コース・クラス | 受講曜日 |
---|---|
Aコース 3クラス | 毎週金曜日 |
Bコース 3クラス | 毎週火曜日 |
Cコース 3クラス | 毎週木曜日 |
Aコース、Bコース、Cコース20日間(40時間)午前中のみです
(1講時)午前9時から10時
(2講時)午前10時15分から11時15分
任意活動について
クラブ活動とパソコンクラブ
任意活動のクラブとパソコンクラブは、受講申込時に選択が必要です。
また別途クラブ参加費等が必要となります。
*クラブ活動は4月~11月の予定です。クラブによっては活動を休止する場合があります。
ボランティアの会
ボランティアの会は入校後に選択、申込みが必要です。
○草花、生け花、図書、草刈、営繕
自治会委員会
自治会委員会は入校後に選択、申込みが必要です。
○IT推進委員会
○カリキュラム委員会
○文集編集委員会
*カリキュラム委員会、文集編集委員会は自治会役員が兼任
重要事項
・前年度受講生の方も改めて申し込みが必要です。
・緊急時対応のため、受講生による緊急連絡ネットを構築しています。
・連絡先等公開のできない方はお申込みできません。
・受講申込書の提出後、変更があった場合は必ず事務局までご連絡ください。
高年大学トップページへ
お問い合わせ
このページは、高年大学が担当しています。
〒916-0032 鯖江市舟枝町第4号23番地1
TEL:0778-52-8824
FAX:0778-52-8837