このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

NEWS&お知らせ

ページ番号:976-876-440

最終更新日:2023年4月18日

最近の出来事とお知らせのページです

NEWS

New 令和5年度 高年大学が開講されました!

令和5年4月14日(金曜日)午前10時より令和5年度高年大学開講式が開催されました!
  令和5年度は受講生315名(ABC:3コース 9クラス)での開講です
  受講生:最年少は61歳、最高齢94歳(令和5年度中)
  新たに受講される新受講生は35名の入学です


佐々木鯖江市長より祝辞

令和4年度 高年大学閉講式が開催されました!

令和4年11月18日(金曜日) 令和4年度 高年大学閉講式が開催されました
  4月に開講し全てのコース、クラブ活動が終了いたしました。

   ※新型コロナウイルス感染症拡大に鑑み、自治会役員、クラブ会長の出席のみで行っています。

閉講式市長挨拶
佐々木市長挨拶

丹南ケーブルテレビ様 鯖江市高年大学講座が11月5日より放送スタート!

CATV11
丹南CATV スマイルTV9チャン


皆さんの豊かな暮らしに役立つ教養講座を放送いたします!
 毎週土曜更新 放送時間 午前11時00分・午後5時00分

 第1回講座 遊山入門 ~山を歩いて心も体も健康に~
  講師 服部 佐和子様
    山の魅力や登山のルールなどを全4回シリーズで放送!

高年大学文集「令和4年度 歩み・文集」第37号が2年ぶりに発刊されました

R4bunnsyuu
高年大学文集「歩み・文集」

9月9日令和4年度後半がスタートしました

活動の様子は令和4年度の活動ご紹介ページにアップいたしました

第14回 高年大学写真クラブ写真展

第14回 高年大学写真クラブ写真展が開催されました

展示期間:9月21日(水曜日)~9月25日(日曜日)※9月21日は13時から、25日は16時まで
会  場:鯖江市 まなべの館 1階展示ホール1
会場所在地:鯖江市長泉寺町1-9-20

令和4年度の開催は、ご好評のうちに終了致しました。
たくさんの方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。

8月9日 東陽中学校3年生との「ふるさと交流学習会」開催

東陽中学校3年生の生徒たちが、社会科の授業において、「第2次世界大戦と日本」というテーマで学習を行い、調査されました。
その内容を、主に第2次世界大戦を経験された85歳以上の高年大学の受講生に発表していただきました。
また、当時を知る受講生から貴重な体験談をされ、東陽中学校3年生の生徒たちと交流をはかりました。

お知らせ

鯖江市高年大学の紹介movieアップいたしました

高年大学の概要ページからご覧になれます

丹南ケーブルテレビ 高年大学公開講座収録が始まりました

丹南ケーブルテレビ「高年大学公開講座」順次公開予定です
 放映は1講座15分の4回構成です
  
  公開予定講義 ※公開順ではありません
  
  「紫式部と国府」 紫ゆかりの館 館長 三田村 悦子講師
  
  「キャッシュレス経済」 いやさか創研(株)代表 高原 裕一講師
  
  「エンディングノートの書き方」 株式会社角谷会計 代表取締役 公認会計士・税理士 角谷 龍史講師
  
  「遊山入門} 遊山行 代表 服部 佐和子講師
  
  「鯖江藩300年の歩み」 鯖江市教育委員会 文化課 学芸員 藤田 彩講師

高年大学トップページ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、高年大学が担当しています。

〒916-0032 鯖江市舟枝町第4号23番地1

TEL:0778-52-8824
FAX:0778-52-8837

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る