ひとり親世帯臨時特別給付金(令和3年2月28日まで申請受付期間を延長します)
ページ番号:150-546-701
最終更新日:2020年12月22日
概要
新型コロナウイルス感染症の影響による、低所得のひとり親家庭の負担を軽減するため給付金を支給します。
厚生労働省「ひとり親世帯臨時特別給付金」ホームページ(外部サイト)
支給額および支給対象者
◆基本給付 1世帯あたり5万円、第2子以降の対象児童1人につき3万円(1回限り)
次のいずれかに該当する人(18歳に達した年度末までの児童(一定の障害があるときは20歳未満)を監護している人に限る。)
(1)令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている人
(2)公的年金等(遺族年金、障害年金など)の受給により、令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けていない人(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る人に限る。)(※1)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となった人(※2)
※1 過去に児童扶養手当の認定を受けていれば、全額停止となる人も対象
※2 申請時点において、児童扶養手当の認定を受けていないひとり親の人、または支給が全額停止されている人も対象
◆追加給付 1世帯あたり5万円(1回限り)
上記(1)または(2)の人のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて急変し、収入が減少した人
申請について
申請受付期間は、令和2年8月1日(土曜日)から令和3年2月28日(日曜日)まで
窓口受付時間は、平日午前8時30分~午後5時15分
支給対象者区分 | 基本給付 | 追加給付 |
---|---|---|
(1)の人 | 申請不要 | ・追加給付申請書 |
(2)の人 | ・【公的年金給付等受給者】基本給付申請書 |
・追加給付申請書 |
(3)の人 | ・【家計急変者】基本給付申請書 |
対象外 |
(2)(3)の人の共通して必要なもの | ・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し |
各種申請書の様式はこちら↓
【公的年金給付等受給者】基本給付申請書(PDF:212KB)
【公的年金給付等受給者】収入額の申立書(申請者本人用)(PDF:368KB)
【公的年金給付等受給者】収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:369KB)
【公的年金給付等受給者】所得額の申立書(PDF:223KB)
【家計急変者】収入見込額の申立書(申請者本人用)(PDF:395KB)
【家計急変者】収入見込額の申立書(扶養義務者用)(PDF:195KB)
支給時期
◆(2)または(3)の人
申請受付後、給付金の支給要件の該当者に順次振り込みます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、子育て支援課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館2階)
母子児童グループ
TEL:0778-53-2224
TEL:0778-53-2269(児童相談)
FAX:0778-51-8165