低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
ページ番号:157-908-001
最終更新日:2023年5月19日
概要
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、特別給付金を支給します。
厚生労働省「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金」ホームページ(外部サイト)(外部サイト)
支給額
児童1人につき5万円
※1回限りかつ、他市町において、既に対象となる児童の本給付金またはひとり親以外の低所得の子育て世帯分の支給を受けている場合は対象外
支給対象者
次のいずれかに該当する人(18歳に達した年度末までの児童(一定の障がいがあるときは20歳未満)を監護している人に限る。)
(1)令和5年3月分の児童扶養手当受給者、または令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者
(2)公的年金等(遺族年金、障害年金など)の受給により、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る人に限る。)
(3)物価高騰の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となった人
申請について
[申請受付場所] 鯖江市子育て支援課(市役所別館1階)
[申請受付期間] 令和5年6月1日(木曜日)~令和6年2月29日(木曜日)
平日午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)
支給対象者区分 | 必要書類 |
---|---|
(1)の人 | 申請不要(子育て世帯生活支援特別給付金の受け取りを拒否される方は、令和5年5月24日(水曜日)正午必着で「受給拒否の届出書」をご提出ください。) |
(2)の人 | ・【公的年金給付等受給者】申請書(請求書) |
(3)の人 | ・【家計急変者】申請書(請求書) |
(2)(3)の人の共通して必要なもの | ・申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)の写し |
各種申請書の様式はこちら↓
【公的年金給付等受給者】申請書(請求書)(PDF:402KB)
【公的年金給付等受給者】収入額の申立書(申請者本人用)(PDF:238KB)
【公的年金給付等受給者】収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:210KB)
【公的年金給付等受給者】所得額の申立書(PDF:227KB)
【家計急変者】収入見込額の申立書(申請者本人用)(PDF:261KB)
【家計急変者】収入見込額の申立書(扶養義務者用)(PDF:192KB)
低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給拒否の届出書(PDF:138KB)
低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)支給口座登録等の届出書(PDF:164KB)
支給時期
◆(1)の人
令和5年5月31日(水曜日)予定
◆(2)または(3)の人
申請受付後、給付金の支給要件の該当者に順次振り込みます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、子育て支援課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)
母子児童グループ
TEL:0778-53-2224
TEL:0778-53-2269(児童相談)
FAX:0778-42-5094