このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

第16回鯖江市美術展作品募集のご案内

ページ番号:725-390-558

最終更新日:2022年10月26日

市美展 ポスター

募集期間 令和5年11月1日(水曜日)から令和6年2月19日(月曜日)

事前申込(必須)期限 令和6年2月19日(月曜日)午後5時 ※当日消印有効 

応募には、事前登録申込みをお願いします。
※WEBにてのオンライン事前申し込みも可能です

作品搬入

搬入日に持参いただくものについて

  • 搬入日には、「出品申込書」に必要事項を記入し、出品料を添えて、作品とともに持参してください。
  • 「出品申込書」は部門ごとに1枚ずつ必要となります。審査結果返送のための63円切手の貼り付けをお忘れないようお願いします。
  • WEBでの申請を行った方については、出品料と63円切手をご持参ください。「出品申込書」は不要です。

搬入日 令和6年2月23日(金曜日・祝日)

搬入時間 午前9時〜正午

搬入場所

美術展会場は「まなべの館」、「嚮陽会館」の2ヶ所で、部門ごとに搬入場所が異なります。ご注意ください。

日本画・水墨画部門、工芸・クラフト部門、写真部門

まなべの館(長泉寺町1丁目9-20)

絵画・造形部門、彫刻・立体造形部門、書道部門、デザイン・イラスト部門

嚮陽会館(桜町2丁目7-1)

        応募要項

        応募資格

        鯖江市に在住または通勤・通学している方。
        市外出品者で鯖江市在住または出身の指導者に師事している方。
        市内で開催される講座や教室等に参加している方。
        鯖江市と相互連携協定を結んでいる高校・大学等に在籍する学生。
        ただし、中学生以下は除く。

        出品規定

        出品作品は県内未発表の作品に限ります。ただし、無審査のグループ展・個展等は除きます。
        出品点数は、写真部門のみ1点で、他の6部門は部門ごとに2点以内です。

        出品料

        1点につき1,300円(学生は無料)

        作品規格

        各部門すべて展示に必要な器具は各自でそろえてください。額・パネルは壁に掛けられるように背面にひも等を付けてください。

        日本画・水墨画部門

        サムホールから100号までの額装の作品。50号をこえるものは仮ぶちとする。
        作品保護面にガラスを使用しないこと(アクリルは可)。

        絵画・造形部門

        1. 平面作品:サムホールから100号(162センチメートル×162センチメートル)までの作品(水彩画を含む)。サイズは額を除く大きさ。
        2. 立体作品:縦150センチメートル×横150センチメートル×高さ200センチメートル以内で、重量200キログラム程度までの作品。

        作品保護面にガラスを使用しないこと(アクリルは可)。展示方法などで 説明を要するものは説明図等を付けること。

        彫刻・立体造形部門

        縦200センチメートル×横200センチメートル×高さ200センチメートル以内で、重量150キログラム程度までの作品。集合作品は、展示の方法について別紙に明記すること。

        書道部門

        作品サイズは以下のとおりとする(何れも仕上がり寸法)。
        本紙サイズは35センチメートル×65センチメートル以上とすること。
        巻子・帖以外の作品はすべて額装とすること。

        1. 縦242センチメートル×横61センチメートル以内(縦のみ)
        2. 182センチメートル×91センチメートル以内(縦横自由)
        3. 縦150センチメートル×横150センチメートル以内
        4. 巻子・帖は縦40センチメートル×横400センチメートル以内
        5. 篆刻作品は縦50センチメートル×横50センチメートル以内

        工芸・クラフト部門

        うつわ、オブジェ等の作品については特別の制限を設けない。
        壁面作品は縦180センチメートル×横180センチメートル程度以内とする。

        写真部門

        作品サイズは以下のとおりとする。
        単・組写真とも枠装または額装とし、作品保護面にガラス・アクリル等を使用しないこと。作品がはずれないように裏打ちすること。平面作品とし、モノクロ・カラーを問わない。
        展示に必要な器具は各自でそろえること。

        1. 単写真は四ツ切以上で、枠および額のサイズが60センチメートル×70センチメートルで全紙枠以内
        2. 組写真は枠および額のサイズが90センチメートル×90センチメートル以内

        デザイン・イラスト部門

        1. 平面作品:サイズは、B1判またはB2判(縦横自由)。パネル張りとする。パネルは最大2枚までとする。
        2. 立体作品:サイズは、縦150センチメートル×横150センチメートル×高さ200センチメートル以内で、重量20キログラム以内の作品。作品説明用パネル(B1・B2判)2枚をつけることができる。展示に必要な器具は各自でそろえること。
        3. イラスト・漫画作品:サイズはA4からB2。パネル張り・額装とする。

        1、2、3いずれのパネル張りも木製・ホビーパネルとし、ガラス板を使用しない。パネル内部で作品が剥離・落下しないように確実に固定すること。

        応募要項・出品票設置場所

        市役所総合案内、各地区公民館、まなべの館、文化の館、高年大学、ふれあいみんなの館・さばえ、ユーカルさばえ、道の駅西山公園、漆の里会館

        気がるにあーと展の作品募集要項については、下記のページをご覧ください。

        問い合せ先

        鯖江市美術展実行委員会事務局(鯖江市教育委員会文化課内)
        鯖江市長泉寺町1-9-20 鯖江市まなべの館
        電話 0778-53-2257

        第16回鯖江市美術展

        日時 令和6年3月2日(土曜日)から3月6日(水曜日)

        午前10時から午後5時 ※最終日は午後3時まで

        会場 鯖江市嚮陽会館・鯖江市まなべの館

        観覧料 無料

        PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
        お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
        Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

        お問い合わせ

        このページは、文化課が担当しています。

        〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号

        文化振興グループ
        TEL:0778-53-2257
        FAX:0778-54-7123
        文化財グループ
        TEL:0778-51-5999
        FAX:0778-54-7123

        このページの担当にお問い合わせをする。

        情報がみつからないときは

        サブナビゲーションここまで

        鯖江市章
        〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
        TEL:0778-51-2200(代表)
        FAX:0778-51-8161
        • 鯖江市の花・木・鳥
          つつじ・さくら・おしどり
        • 人口と世帯
        • 鯖江市の動物レッサーパンダ
          メガメガ・ウルウル
        トップへ戻る
        Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
        このページのトップに戻る