【10月7日・8日】まちなか芸術祭 近松門左衛門生誕370年記念 人形劇フェスタ
ページ番号:628-771-637
最終更新日:2023年9月8日
まちなか芸術祭 近松門左衛門生誕370年記念 人形劇フェスタ
近松門左衛門が生まれ育ったまち「鯖江」では、今年近松生誕370年を迎えるのを記念し、近松が人形浄瑠璃・歌舞伎作者だったことにちなんで「人形劇フェスタ」を開催します。
文化庁芸術祭演劇部門(関西の部)で大賞を受賞した人形劇団クラルテの現代人形劇「女殺油地獄(近松作品)」の北陸初公演をはじめ、県内外のたくさんのプロやアマチュア劇団が人形劇の公演を行います。
また、上記公演をより楽しむためのヒストリートークや和楽器コンサート、マルシェやワークショップも多数開催。2日間を通してお楽しみください!
日時 令和5年10月7日(土曜日)・8日(日曜日) 午前10時~午後5時
場所 鯖江市文化センター(福井県鯖江市東鯖江3丁目7-1)
入場料 無料(公演・ワークショップのご参加の際、別途料金が発生する場合があります。)
人形劇の事前予約をしてご来場された方には当日会場にてメモリアルちかもんくんグッズをプレゼント!
特別公演
【10月8日公演】~幽玄の刻~ 和楽器ユニット「誉レ」コンサート(外部サイト)
「女殺油地獄」公演直前!ヒストリートーク
私たちの人形浄瑠璃について語る
全国各地で「人形浄瑠璃」の普及活動に取り組む団体・個人が集まり、若手に継承するための方法を語ります。
日時 10月8日(日曜日)午後1時30分〜
場所 鯖江市文化センター
参加団体 鯖江人形浄瑠璃「近松座」/乙女文楽・桐竹繭紗也/知立山車文楽・山町人形連/冨田人形共遊団
参加費 無料
定員 40名(先着順)
お申し込み お電話(まなべの館TEL:51-5999)もしくは以下のWEBフォームより
わくわく!人形劇 〜人形浄瑠璃から現代人形劇まで〜
参加費
無料
お申し込み(事前予約制・先着順)
下記申込みフォームよりご予約ください。
※当日に空席があった場合は公演を予約無しでご覧いただくことができますが、事前にご予約いただくことをおすすめします。お気軽にご予約・ご来場ください。
※各人形劇の所要時間は40分~1時間です。(所要時間の記載のないものに限る)
※お申込みは先着順となります。
※開始前に受付を行いますので、人形劇開始10分前には各会場までお越しください。
10月7日(土曜日)(要予約・無料)
(1)人形劇団むすび座 「めっきらもっきらどおんどん」「とりかえっこちびぞう」
「かんた」が出会ったヘンテコ3人組がくり広げるハチャメチャ遊びいっぱいのファンタジー
日時 10月7日(土曜日) 午前10時〜
場所 3階 図書室
定員 120名
(2)人形芝居燕屋 「ねずみのすもう」「ハロー!カンクロー」
口八丁手八丁足二丁!
日時 10月7日(土曜日) 午前11時〜
場所 2階 視聴覚室
定員 70名
(3)江戸糸あやつり人形 「ショ・ジョ・ジ」
江戸時代に生まれ東京を中心に伝えられてきました江戸糸あやつり人形をお楽しみください!
日時 10月7日(土曜日) 午後0時45分〜
場所 3階 講堂
定員 150名
(4)人形劇団とんと 「三匹のやぎのがらがらどん」「おおきなおいもだ!ドカーン!」
こわーいトロルをやぎたちはどうやって切り抜けるでしょう!
日時 10月7日(土曜日) 午後1時〜
場所 3階 図書室
定員 120名
(5)人形劇団なみ 「三匹のこぶた・ではない」/風工場 和尚と小僧の「本物は誰だ!」「モーモーちゃんの桃太郎」
日時 10月7日(土曜日) 午後2時〜
場所 2階 視聴覚室
定員 70名
10月8日(日曜日)(要予約・無料)
(6)人形劇団パン 「だるまさんが・の・と」「おおかみくんと三匹のこぶた」
おおかみくん、三匹のこぶたをはたして食べることができるのか!
日時 10月8日(日曜日) 午前10時〜
場所 3階 講堂
定員 150名
(7)鯖江人形浄瑠璃「近松座」 「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」 +たちまち子ども文楽+ワークショップ
八百屋のお七が火の見やぐらにかけ上がるシーンは必見!人情あふれるものがたり
日時 10月8日(日曜日) 午前10時30分〜午前11時45分
場所 2階 視聴覚室
定員 50名
(8)よろず劇場とんがらし 「あかずきんちゃん」「えん・えん・え~ん」
すごいふくわじゅつはナマで観ないとわからない!
日時 10月8日(日曜日) 午前11時〜
場所 3階 図書室
定員 120名
(9)人形劇団まる 「さつまのおいも」/しんくんしあたー 「しんくんのパネルシアターバラエティ」
日時 10月8日(日曜日) 午前11時〜
場所 2階 実習室
定員 40名
(10)ヨシダ人形劇 「カッパのぬけがら」「はむにょ!」
カッパにつかまったゲンタは、脱ぎたてホヤホヤのぬけがらを着せられて、カッパの国を大冒険!
日時 10月8日(日曜日) 午後2時〜
場所 3階 図書室
定員 120名
(11)人形劇団ココン 「糸による奇妙な夜」
ドキドキわくわくする夜を糸あやつりでお届けします!
日時 10月8日(日曜日) 午後3時〜
場所 3階 講堂
定員 150名
参加自由(予約不要・無料)
人形劇 Pことり座 「歌と人形の小さな世界」
歌と人形の小さな世界、上演時間は1分ちょっと!
日時 10月7日(土曜日) (1)午前10時〜(2)午前11時〜(3)午後1時〜(4)午後2時〜
10月8日(日曜日) (1)午前10時〜(2)午前11時〜(3)午後0時30分〜(4)午後3時15分〜
場所 1階 ホワイエ
定員 各回30名
紙芝居 たっちゃんの紙芝居 「さよならさんかくまたきてしかく」など
笑う門には福来たる!たっちゃんの紙芝居
日時 10月7日(土曜日) (1)午前10時〜(2)午前11時〜(3)午後1時〜(4)午後2時〜
10月8日(日曜日) (1)午前10時〜(2)午前11時〜(3)午後0時30分〜(4)午後3時15分〜
場所 1階 エントランス
定員 各回10名
紙芝居 鯖江市文化の館 「傾城反魂香」+押しの一冊
近松作品の「傾城反魂香」と文化の館職員の押しの一冊を披露!
日時 10月7日(土曜日)、8日(日曜日)(1)午後2時10分〜(2)午後2時50分〜
場所 1階 エントランス
定員 各回10名
パペットカー 人形劇団パン 「おおかみくんと三匹のこぶた」
日時 10月7日(土曜日) 午後1時〜
場所 文化センター前広場(野外) ※小雨決行
定員 30名
ワークショップ 〜和の文化を感じよう!〜
お申し込み(事前予約制・先着順)
下記申込みフォームよりご予約ください。
※当日に空席があった場合はワークショップを予約無しでご覧いただくことができますが、事前にご予約いただくことをおすすめします。お気軽にご予約・ご来場ください。
10月7日(土曜日)
わけちゃんのワークショップ
自分だけのオリジナルパペットを作れるよ!
日時 10月7日(土曜日) (1)午前10時〜午前11時 (2)午後3時〜午後4時
場所 2階 研修室
参加費 1,000円
定員 各回15名
講師 福井県人形劇協会
羊毛フェルトでちかもんくんのブローチをつくろう!
ふわふわのちかもんくんブローチをつくってバッグや洋服につけられるよ!
日時 10月7日(土曜日) (1)午前10時30分〜 午後0時 (2)午後1時〜午後2時30分
場所 2階 談話コーナー
参加費 200円
定員 各回12名
講師 チョークアーティスト(吉崎 幸子氏)
~越前漆器を使って~月型リース アレンジ すすり茶&お菓子付き
・越前漆器の器はお持ち帰りできます
・越前漆器の器の色とお花の色合いはお選びいただけます
・月型リースは漆器からはずせて一石二鳥…一石三鳥
・月型リースは壁掛けにもできます
日時 10月7日(土曜日) 午前10時30分〜午後0時30分
場所 1階 第2練習室
参加費 2,000円
定員 15名
講師 フラワーデザイナー(上木 美枝氏)
和菓子づくり×浴衣着付×お茶席体験
日本の伝統文化を楽しもう!
日時 10月7日(土曜日) 午後1時〜
場所 2階 実習室・和室
参加費 3,000円
定員 12名
講師 ふるさと体験の家「椀De縁」
10月8日(日曜日)
縫わずにできる♪絹のリース作り♡
布をたたんで差し込むだけでかわいいリースが出来上がります。
壁にかけたり、平置きにしたり自由なレイアウトで楽しめます!
日時 10月8日(日曜日)午前10時〜午後0時
場所 2階 談話コーナー
参加費 2,000円
定員 6名
講師 華ちりめん主宰(倉橋 祥子氏)
グリーン和風BOXアレンジ
・壁掛けにも置いて飾る事もできます
・お花の色自由に選べます
日時 10月8日(日曜日) (1)午前11時〜午後0時 (2)午後2時〜午後3時
場所 3階 談話コーナー
参加費 1,200円
定員 各回12名
講師 フラワーデザイナー(上木 美枝氏)
ちかもんくんのアイシングクッキーをつくろう!
ちかもんくんの顔を描いて美味しいアイシングクッキーを作ろう!
日時 10月8日(日曜日) (1)午前11時〜午後0時30分 (2)午後2時〜午後3時30分
場所 1階 第2練習室
参加費 800円
持ち物 エプロン、三角巾、キッチンバサミ
定員 各回15名
講師 パティシエール(田中 さつき氏)
和菓子づくり×浴衣着付×お茶席体験
日本の伝統文化を楽しもう!
日時 10月8日(日曜日) 午後1時〜
場所 2階 実習室・和室
参加費 3,000円
定員 12名
講師 ふるさと体験の家「椀De縁」
わけちゃんのワークショップ
自分だけのオリジナルパペットを作れるよ!
日時 10月8日(日曜日) 午後1時〜午後2時
場所 2階 研修室
参加費 1,000円
定員 15名
講師 福井県人形劇協会
参加自由(予約不要・有料)
森の工作
苔テラリウムやミニスワッグ、リースがつくれます。
日時 10月7日(土曜日) 午前10時〜(随時)
場所 2階 談話コーナー
参加費 800円
定員 20名
講師 ふるさと体験の家「椀De縁」
クラフトマルシェ
10を超えるクラフトショップが勢ぞろい!ごゆっくりとお楽しみください🎵
場所 2階ホール通路など
グルメ
ランチからおやつまで美味しいグルメのショップが並びます。キッチンカーもやってくるよ!
会場 文化センター前広場、ホワイエ屋外
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、文化課が担当しています。
〒916-0024 鯖江市長泉寺町1丁目9番20号
文化振興グループ
TEL:0778-53-2257
FAX:0778-54-7123
文化財グループ
TEL:0778-51-5999
FAX:0778-54-7123