このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

令和5年度福祉タクシーの助成について

ページ番号:606-300-946

最終更新日:2023年2月24日

 鯖江市では、障害者手帳を所持している方で、一定の条件を満たす場合にタクシー利用料金の一部を助成しています。
 令和5年4月から使える乗車券を3月20日(月曜日)以降交付しますので、該当する方は申請してください。障がい者本人が申請できないときは、家族または代理人が申請できます。

対象者

  1. 身体障害者手帳1級所持者
  2. 身体障害者手帳2級所持者のうち、視覚障害者または肢体不自由者
  3. 療育手帳所持者
  4. 精神障害者保健福祉手帳1級または2級所持者

ただし、施設に入所している方や障がい者本人が自動車を所持し、かつ運転できる方を除きます。
※鯖江市要介護高齢者タクシー乗車券を交付されている方は重複での交付は出来ません。

助成額

1枚につきタクシー(普通車)初乗り運賃相当額(36枚つづり)

利用方法

乗車1回につき1枚の使用に限ります。

申請に必要なもの

身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳

申請受付日時・場所

3月20日(月曜日)から(土曜日・日曜日・祝日以外)
時間:午前8時30分から午後5時15分まで
場所:市役所1階社会福祉課
※郵送での受付は行いません
また、次の日程で各地区公民館でも受付します。

受付日時 会場
3月15日(水曜日) 10時から11時 鯖江公民館 ロビー・ギャラリー
3月16日(木曜日) 10時から10時30分 新横江公民館 1階会議室
11時から11時30分 中河公民館 図書室
13時30分から14時 片上公民館 1階研修室
14時30分から15時 北中山公民館 1階会議室
15時30分から16時 河和田公民館 1階第1会議室
3月17日(金曜日) 10時から11時 神明公民館 1階多目的室
11時30から12時 立待公民館 1階第1研修室
13時30分から14時 吉川公民館 1階大ホール
14時30分から15時 豊公民館 1階会議室

お問い合わせ

このページは、社会福祉課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館1階)

地域福祉・生活支援グループ(生活支援)
TEL:0778-53-2216
TEL:0778-25-3000(自立促進支援センター)
FAX:0778-42-5094
地域福祉・生活支援グループ(地域福祉)
TEL:0778-53-2264
FAX:0778-42-5094
障がい福祉グループ
TEL:0778-53-2217
FAX:0778-42-5094

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る