このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

高齢者施設等の入所者および従事者に関する新型コロナワクチン接種について

ページ番号:520-582-020

最終更新日:2023年8月1日

【令和5年春開始】高齢者施設等の入所者および従事者に関する新型コロナワクチン接種について

令和5年の春開始接種対象者は、初回接種(1.2回目接種)を完了後3か月を経過した方で、以下の(1)(2)(3)いずれかに該当する方となります。

令和5年の春開始接種対象者は、初回接種(1.2回目接種)を完了後3か月を経過したで、
(1)65歳以上の方
(2)5歳以上65歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者または高齢者施設等の従事者
※対象となる高齢者施設等、居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所等の範囲は ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:142KB)

接種券発送日

  • 65歳以上の方:初回発送日 令和5年5月8日(月曜日)より順次発送
  • 64歳以下の方:基礎疾患または医療従事者・施設従事者の申請があった方から順次発送

※未使用の接種券が手元にある方には新たに接種券を発送しませんので、お持ちの接種券を接種を受けてください。
 紛失された方は再発行申請をお願いします。

接種券の発行申請、施設への一括送付依頼(鯖江に住民登録がある方のみ)

64歳以下の施設従事者等で接種券を希望する場合

64歳以下の施設従事者等で令和5年春開始接種の対象者に該当し、接種を希望する場合は下記の申請書を提出してください。
なお、使用していない接種券をお持ちの方は申請は不要です。
新型コロナワクチン令和5年春開始接種券については、原則、住民票登録地へ発送いたします。(3・4・5・6回目接種)

施設への一括発送を希望する場合

施設(または事業所)への一括発送を希望する場合は、下記の「施設への一括発送申請書」をご提出ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年新型コロナワクチン接種券 施設への一括発送申請書(エクセル:18KB)

施設から申請する場合

  • 個人による接種券発行申請は行わないよう注意してください。
  • 依頼またはお問い合わせの際は、対象者の接種券番号をご準備ください。

     (接種券番号は、前回の接種済証をご参照ください)

申請期限

65歳以上:令和5年4月28日まで
※65歳以上で接種券発行対象の全ての方には5月8日より発送します。
※発送後の施設への一括発送依頼はお受けできません。

64歳以下:令和5年7月31日まで
※7月31日以降に申請する場合は必ず事前に電話でお問い合わせください。

提出先

郵送での依頼
〒916-0022 福井県鯖江市水落町2丁目30-1
アイアイ鯖江健康福祉センター内 鯖江市健康づくり課ワクチン接種グループ 宛

メールでの依頼
メールアドレス:SC-Kenko@city.sabae.lg.jp
※個人情報を含む場合、送信時に暗号化をお願いします。

電話でのお問い合わせ先(平日 8時30分から17時まで)
鯖江市健康づくり課 ワクチン接種グループ 
電話番号 0778-52-1138 

市内の高齢者施設等、居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所

令和5年3月27日に、市内の高齢者施設等、居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所等に対して、市より案内を発送しています。
(1)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。高齢者施設管理者、障がい福祉施設管理者宛通知文(PDF:228KB)
(2)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所等管理者宛通知文(PDF:227KB)
添付資料(1)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省リーフレット(PDF:1,748KB)
添付資料(2)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鯖江市令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種体制スケジュール表(PDF:624KB)
添付資料(3)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。高齢者施設等の範囲(入所者、従事者)の範囲、居宅サービス事業所及び訪問系サービス事業所等の範囲(従事者のみ)(PDF:142KB)
添付資料(4)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度新型コロナワクチン接種券 施設への一括発送申請書(エクセル:18KB)
添付資料(5)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度新型コロナワクチン接種における重症化リスクが高い者の範囲(PDF:200KB)
添付資料(6)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。入所者、従事者が当日接種券なしで接種する場合の取り扱い(PDF:375KB)

施設従事者で勤務先からの一括発送申請が困難な場合(個人での発行申請)

対象となる施設(または事業所)の従事者で、勤務先からの接種券の一括発送申請が困難な場合は、市コールセンターにて個人からの接種券発行申請を受付します。この場合、接種券の送付先は住民登録地となりますのでご了承ください。
最終の接種済証をご準備のうえ、コールセンターまでご連絡ください。
受付開始日:令和5年4月10日 9時00分より受付を開始します。

市コールセンター電話番号 0778-52-0031
受付時間  月曜日から土曜日(祝日を除く) 9時から17時まで
【お尋ねする項目】
(1) 接種券番号、最終接種日
(2) 氏名、住所、生年月日、連絡先
(3) 勤務先名、勤務先の電話番号など

医療従事者、高齢者施設等従事者が当日接種券なしで接種する場合の取り扱い(県内在住者に限る)

接種当日までに接種券が届かない、間に合わない等の場合、下記の取り扱いにてご対応願います。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【施設・医療機関用】当日接種券なしで接種する場合の取り扱い(PDF:375KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予診票(白紙)(PDF:352KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種記録書 接種回数記載なし(PDF:87KB)


 

【令和4年秋開始】オミクロン株対応ワクチン接種の開始について⇒令和5年5月7日をもって終了します。

令和4年9月20日より、初回接種を(1,2回目)を完了した12歳以上全ての人を対象として、前回接種から5か月経過後にオミクロン株対応ワクチンの接種が可能となりました。
さらに、令和4年10月21日からは前回接種からの期間が3か月に短縮されました。
市では、令和4年11月8日、市内の高齢者施設・障がい福祉施設等に通知文を発送しています。
なお、令和4年秋開始接種対象者については、令和5年5月7日をもって接種期間が終了となりますので、ご注意ください。
対象者:初回(1,2回目)接種を完了した12歳以上全ての人

新型コロナワクチン接種について

新型コロナワクチン接種については、こちらをご覧ください。
(接種券、接種場所、接種日時、コールセンター等)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、健康づくり課が担当しています。

〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)

健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る