このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

新型コロナワクチン接種について

ページ番号:458-218-501

最終更新日:2023年5月29日

新型コロナワクチンを接種できる期間は、現時点で令和6年3月末日までとなっています。

新型コロナウイルス感染症に係る特例臨時接種の実施期間は、現時点で令和6年3月末日となっています。
令和5年5月7日までは、令和4年秋開始接種として接種が行われ、5月8日以降は令和5年春開始接種として、該当する方に接種が行われます。

【注意!】
オミクロン株対応ワクチンは、現在、一人1回の接種となっています。
オミクロン株対応ワクチンまたは3回目以降に武田社ワクチン(ノババックス)を接種された方は、次回の接種券は届きません。

新型コロナワクチン令和5年度春開始接種について

新型コロナワクチン令和5年度春開始接種については、こちら

オミクロン株対応ワクチン接種について

オミクロン株対応ワクチン接種については、こちら

《予告!》令和4年秋開始接種(現在のオミクロン株対応ワクチン接種)については、令和5年5月7日をもって終了となります。

6か月~4歳の新型コロナワクチン接種について

6か月~4歳の新型コロナワクチン接種については、こちら

5歳~11歳の新型コロナワクチン接種について

5歳~11歳の新型コロナワクチン接種についてはこちら

新型コロナワクチン初回(1・2回目)接種について(12歳以上)

新型コロナワクチン初回(1・2回目)接種についてはこちら

福井県によるワクチン接種について

県営の接種会場については外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)(福井県ホームページ)
福井県によるワクチン接種について

「武田社ワクチン(ノババックス)」のみの接種となります。

接種券の転送届(登録・変更)の取り扱いについて

新型コロナワクチン接種券(接種済証兼予診票付き接種券)は、原則、住民票登録地へ送付いたしますが、一定の要件に該当し、事前に転送の手続きをすれば、他の住所へ送付することができます。
要件や手続き方法についてはこちら

接種券の再発行、転入による接種券の発行、住所地外接種届について

接種券を紛失した方、転入し接種券が必要な方、住所地外接種を希望される方等はこちらをご覧ください。
※転入後、接種を希望する場合は、転入前の自治体で接種した記録は鯖江市では確認できないため発行手続きが必要です。

新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

海外渡航用で必要な方や、接種済証や接種記録書を紛失したが接種証明書が必要な方はこちらをご覧ください。

接種実績

市の新型コロナワクチンの接種実績は、以下のとおりです。(令和5年5月29日9時現在 毎週月曜日更新)

年齢区分 接種対象者 1回目 2回目 3回目
接種済件数 接種率 接種済件数 接種率 接種済件数 接種率
12~19歳 5,590人 4,488件 80.3% 4,466件 79.9% 3,086件 55.2%
20~29歳 5,856人 4,581件 78.2% 4,583件 78.3% 3,539件 60.4%
30~39歳 7,144人 5,669件 79.4% 5,659件 79.2% 4,257件 59.6%
40~49歳 9,780人 8,400件 85.9% 8,356件 85.4% 6,784件 69.4%
50~59歳 8,752人 7,770件 88.8% 7,750件 88.6% 6,904件 78.9%
60~64歳 3,783人 3,480件 92.0% 3,474件 91.8% 3,281件 86.7%
65歳以上 17,958人 16,861件 93.9% 16,787件 93.5% 16,174件 90.1%
合計 58,863人 51,249件 87.1% 51,075件 86.8% 44,025件 74.8%
年齢区分 接種対象者 4回目 5回目 うちオミクロン株対応
接種済件数 接種率 接種済件数 接種率 接種済件数 接種率
12~19歳 5,590人 1,148件 20.5% 15件 0.1% 1,479件 26.5%
20~29歳 5,856人 1,382件 23.6% 255件 4.4% 1,489件 25.4%
30~39歳 7,144人 1,877件 26.3% 329件 4.6% 1,965件 27.5%
40~49歳 9,780人 3,508件 35.9% 620件 6.3% 3,546件 36.3%
50~59歳 8,752人 4,402件 50.3% 834件 9.5% 4,340件 49.6%
60~64歳 3,783人 2,644件 69.9% 1,429件 37.8% 2,369件 62.6%
65歳以上 17,958人 14,587件 81.2% 10,566件 58.8% 12,888件 71.8%
合計 58,863人 29,548件 50.2% 14,048件 23.9% 28,076件 47.7%

※ワクチン接種円滑化システム(VRS)より

新型コロナワクチンについて

新型コロナワクチンは、発症を予防し、重症者や死亡者の発生をできる限り減らすことを目的としています。
詳細は、下記の厚生労働省掲載の新型コロナワクチンQ&Aのサイトをご覧ください。

副反応について

接種後すぐに現れる可能性がある症状

頻度は極めて稀ですが、接種直後にアナフィラキシーが起きることがあります。
ワクチン接種を受けた後は、15分以上は接種会場で座って様子をみてください。(過去に重いアレルギー症状を起こしたことがある方は、30分以上様子をみてください。)

令和4年10月より市の集団接種会場では、原則接種後15分、ハイリスク者は30分待機となります。

接種後数日以内に現れる可能性がある症状

ワクチンにより接種部位の痛みや頭痛、発熱などの症状が接種後1~2日以内にみられることがありますが、多くの場合接種後数日以内に回復しています。ワクチンを受けた後、2日以上熱が続く場合や、症状が重い場合には、医療機関等への受診や相談をしてください。

副反応にかかる相談窓口

副反応等の専門的な相談については、福井県新型コロナワクチン接種相談センターにお電話ください。

福井県新型コロナワクチン接種相談センター
TEL:0776-20-2210
 FAX:0776-20-0797
受付時間
 24時間(土日、祝日含む)

副反応等の医学的知見が必要な相談のみお問い合わせください。
※その他の相談については、市のコールセンターにお問い合わせ願います。

健康被害救済制度について

新型コロナウイルスワクチン接種後に副反応による健康被害が生じた場合についても、一般的なワクチン接種と同様に予防接種法に基づく救済制度が適用されます。
救済制度とは、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができる制度です。

詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方のワクチン接種について

妊娠中・授乳中・妊娠を計画中の方もワクチンを接種することができます。詳しくは下記のサイトをご覧ください。

また、ワクチン接種時に「子育て支援センターにじいろ」で児童(乳幼児)の一時預かりを実施します。詳しくは下記をご覧ください。

鯖江市ワクチン接種コールセンター

コールセンター電話番号

0778-52-0031

開設時間

月曜日から土曜日(祝日除く) 9時~17時 

時間外の新型コロナワクチンに関する相談(ワクチンの効果や副作用など)については、
県新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(0776-20-2210・24時間受け付け)
をご利用ください。

高齢者等新型コロナワクチン接種タクシー利用料金助成事業について(障がい者も対象になりました)

交通手段のない高齢者もしくは障害者手帳を所持する方が新型コロナウイルスワクチン接種を受けるために、接種会場への行き来にタクシーを利用する際、1人1回あたり片道1,000円を上限に利用料金を助成します。詳細は上記リンク先をご参照ください。

高齢者施設、障がい者支援施設等の入所者・従事者または居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所の従事者に関する新型コロナワクチン接種について

高齢者施設、障がい者支援施設等の入所者・従事者または居宅サービス事業所および訪問系サービス事業所の従事者に関する新型コロナワクチン接種については、こちら

罹患後症状および補償制度について

罹患後症状について

かかりつけ医もしくは最寄りの医療機関を受診してください。

新型コロナウイルス感染症に感染し、その療養のため労務に服することができない方については、傷病手当金が支給されますので、加入されている保険者にお問い合わせください。
また、罹患後症状のある方につきましてもお問い合わせください。
 

補償制度について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、健康づくり課が担当しています。

〒916-0022 鯖江市水落町2丁目30番1号(アイアイ鯖江内)

健康増進グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
母子保健グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116
ワクチン接種グループ
TEL:0778-52-1138
FAX:0778-52-1116

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る