令和2年度鯖江市緑化推進委員会事業内容
ページ番号:583-533-113
最終更新日:2021年7月15日
鯖江市緑化推進委員会
鯖江市緑化推進委員会では、緑豊かなうるおいのある住みよい環境づくりや心豊かな健康で明るい郷土づくりを目的として、森林の整備や地域の緑化活動の支援を行っています。
緑の募金活動
毎年、4月1日から5月31日及び9月1日から10月31日の期間「緑の募金」のご協力をお願いしています。皆様からお寄せいただいた募金は、「地域緑化」をはじめ「環境緑化」、「緑の少年団活動への支援」等に対し、大切に活用させていただいております。
令和2年度 鯖江市緑化推進委員会「緑の募金」実績
家庭募金 | 2,350,450円 |
---|---|
そ の 他 (篤志・利息) | 20,004円 |
合計 | 2,370,454円 |
ご協力いただきました募金は、全額を福井県緑化推進委員会に納入しました。
令和2年度 活動内容
(1)地域緑化推進事業
各地域において、地域住民の自主的な参画による苗木の植栽・管理を行った。
実施場所 | 植栽苗木・花苗 |
---|---|
片上地区 | ハナモモ(18本)、シダレザクラ(7本) |
石生谷町 | ソメイヨシノ(4本) |
北中山地区 | アジサイ(430本) |
(2)環境緑化事業
緑化意識の向上を目的にした、保育所・こども園・学校等への植栽を助成。
実施場所 | 樹種等 |
---|---|
しんとくこども園 | ブルーベリー(2本)、ソメイヨシノ(1本) |
すみれ保育園 | ブルーベリー(3本) |
白蓮保育園 | ハナミズキ(3本) |
吉江保育園 | ブルーベリー(2本) |
しんよこえ | 梅(2本) |
のぞみ保育園 | ハナミズキ(1本) |
神明小学校 | ブルーベリー(1本)、ヤマボウシ(2本) |
(3)緑の少年団活動支援事業
活動名 | 内容 |
---|---|
学習活動 | 野鳥観察・どんぐりの育成・ホタルの授業・親子登山・焼き芋大会等 |
奉仕活動 | 学校緑化活動(ユリの学校プロジェクト等) |
親子による自然愛護・環境保全活動 | カブトムシ・メダカ・スズムシの配布および飼育 |
お問い合わせ
このページは、農林政策課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)
農林振興グループ
TEL:0778-53-2232 0778-53-2233
FAX:0778-51-8153
農地管理グループ
TEL:0778-53-2234
FAX:0778-51-8153
鳥獣害のない里づくり推進センター
TEL:0778-51-2110