このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

果実の枝でつくるスプーンワークショップ

ページ番号:480-795-762

最終更新日:2018年6月10日

果実の枝でつくるスプーンワークショップ

本日のワークショップは、降雨の可能性があるため、会場を中山公園レストハウス(勤労者野外活動施設)にて開催します。

野山とつながる初夏の手仕事

剪定で切られたばかりの柿の木を削って、小さなスプーンを作ります。
デザート用や、赤ちゃんにご飯をあげるのに良いサイズです。
水分の多い果物の木はやわらかく、初心者の方も簡単につくり進めることができます。
スプーン作りの後は今が季節の朴葉めしとお茶を楽しみながら、ゆったり美味しい時間を森の中で過ごしましょう。
里山の風物詩を手と舌で味わう一日です。

青葉の声を聴きながら

日時

平成30年6月10日(日曜日)
第1部 9時30分~12時30分
第2部14時00分~17時00分

会場

杉っ子自然公園(長禅寺近く)
福井県鯖江市尾花町6
雨天の場合中山公園レストハウスに変更

参加費

2,500円(ワークショップ、朴葉めし、お茶、お菓子、保険料込)

定員

各回10 名

講師

Pot and paddle
北海道から福井県に移住してきた木工職人/ デザイナーと美術家の夫婦。
社会や生活の疑問や課題に、造形活動で楽しく関わることをモットーに、ワークショップやプロダクトを企画している。

おやつ紹介

朴葉めし
うるしの里いきいき協議会の皆さんに、今が旬の朴葉めしを作っていただきます。
甘い黄粉と炊き立てご飯を朴葉でくるんで作ります。寝かせることで朴の香りがさわやかに香り殺菌効果があります。
干し柿のパウンドケーキ
パイ工房kouさんに特別にパウンドケーキを焼いていただきます。

お申込み

鳥獣害のない里づくり推進センターまで
メール、FAX もしくはTEL にて・参加者全員のお名前・参加する部・おところ・緊急連絡先電話またはメールアドレスをご連絡ください。
TEL:51-2110 FAX:51-2420 メール:SC-Chojugai@city.sabae.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、農林政策課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館3階)

農林振興グループ
TEL:0778-53-2232 0778-53-2233
FAX:0778-51-8153
農地管理グループ
TEL:0778-53-2234
FAX:0778-51-8153
鳥獣害のない里づくり推進センター
TEL:0778-51-2110

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る