このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動




サイトメニューここまで
本文ここから

鯖江市役所JK課プロジェクト2022活動報告

ページ番号:640-251-328

最終更新日:2023年3月29日

第9期に入りました!

鯖江市役所JK課は2014年の発足から今年度で第9期目に入りました。「発足10年」の節目に向けて、今年度もゆるく、楽しく活動を進めていきます。

4月17日 ピカピカプラン

JK課恒例のごみ拾い企画「ピカピカプラン」を2年半ぶりに実施!16回目となった今回は過去最多の250人超(高校生の参加者53人)が参加してくれました。
「通学路にごみが落ちているからなんとかしたい」。メンバーの素朴な思いから始まったピカピカプラン。持続可能な開発目標「SDGs」を考えるきっかけにもなるこの取り組みを、今後も定期的に実施していく予定です。

5月24日 第9期生委嘱式

 新メンバー19人(第9期生)への委嘱状交付式を開催し、2022年度の本格的なスタートを切りました。新メンバーの多さは過去2番目です。これでJK課は第7、8期生の19人と合わせて計38人となりました。パワーアップしたJK課を今年度もよろしくお願いします!
 両手でアルファベットのJとKを現した「JK課ポーズ」で市長と記念撮影もしました。
 

9月11日 ピカピカプラン&水遊び企画

ごみ拾い企画「ピカピカプラン」と水遊び企画を同時開催しました!
ごみ拾い企画ではビンゴゲームも初実施。お掃除エリア内に散りばめられた数字を探してビンゴできるか?!見事ビンゴになったみなさん、おめでとうございます!
後半の水遊び企画では日野川河川敷でウォーターサバゲーを開催。子どもたちもたくさん参加してくれて大盛り上がりでした!

10月1日 めがねフェス2022に参加

全国からめがね好きが集まる産地ならではの一大イベント「めがねフェス」。3年ぶりに開催された同イベントに巫女役で参加し、めがね供養神事やめがねみくじ販売のお手伝いをしました!

めがねフェス写真
めがねフェスオリジナルのめがねみくじ!

11月6日 ピカピカプラン@三国サンセットビーチ

海ごみゼロを目指す全国的な取り組み「海と日本プロジェクト」の推進パートナーとして、海でのごみ拾い企画「ピカピカプラン」を初めて開催しました。
地元の方々にもご協力・ご参加いただいて、集まったごみは軽トラック1台分。海に流れ着くごみの多さに、さまざまなことを考えさせられました。

11月19日 鯖江駅を彩る花植え活動

市民グループ「JR鯖江駅を花で彩る会」の方々と一緒に、駅前のプランターに冬用の花を植えました!サンドーム福井でのライブ時など多くの人が乗り降りするJR鯖江駅。駅利用者へのおもてなしの気持ちで、1株ずつ丁寧に植えました。

プランターを囲んで記念撮影
プランターを前に記念撮影

11月23日 子宮頸がんワクチン勉強会

小学6年生から高校1年生相当の女子を対象に無料の定期接種が実施されている「子宮頸がんワクチン」(HPVワクチン)。JK課の有志では、この制度やワクチンについて、多くの人たちに知ってもらう取り組みを計画しています!この日は、JK課の考えに賛同してくださった公立丹南病院の先生を講師に招いて勉強会を開催。今後、どのような活動をしていくか、計画を具体化させていきます。

3月21日 卒業式

3年生メンバーを送り出す「卒業式」をしました!
今年度の活動を振り返るクイズ大会や体を動かすゲームをしたほか、オリジナルの卒業証書も渡して3年生の門出を祝いました。
来年度もJK課は元気に活動していきます!

JK課手作りの「卒業証書」
JK課メンバー手作りの「卒業証書」

お問い合わせ

このページは、市民活躍課が担当しています。

〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館2階)

市民主役推進グループ
TEL:0778-53-2214
FAX:0778-51-8156

このページの担当にお問い合わせをする。

情報がみつからないときは

サブナビゲーションここまで

鯖江市章
〒916-8666 福井県鯖江市西山町13番1号
TEL:0778-51-2200(代表)
FAX:0778-51-8161
  • 鯖江市の花・木・鳥
    つつじ・さくら・おしどり
  • 人口と世帯
  • 鯖江市の動物レッサーパンダ
    メガメガ・ウルウル
トップへ戻る
Copyright (c) Sabae City. All Rights Reserved.
このページのトップに戻る