ガバメントクラウドファンディングふるさと納税
ページ番号:104-660-853
最終更新日:2020年8月27日
『ガバメントクラウドファンディング』とは・・・クラウドファンディング型のふるさと納税で、特定の事業に対して応援できるふるさと納税です。市の特色ある事業への応援をお願いします!!
2020年度実施のプロジェクト紹介
『西山動物園応援プロジェクト』新しい命が誕生!日本一小さな西山動物園、赤ちゃん&お母さんたちが心地よい環境で過ごせるようにしたい!
日本一小さな動物園といわれる鯖江市西山動物園に、今年6月レッサーパンダの赤ちゃんが誕生しました。今回新しい仲間が増えたことで、スタッフ一同大変喜び大事に大事に育てているところですが、その飼育舎や園内の施設に劣化が目立ち始めていることから、必要な各所の補修を行い、動物たちが心地よく過ごせるようにメンテナンスしていきます。そして、コロナ禍の大変な時期ですが、皆さんに会える日を楽しみにしつつSNSを活用して元気な赤ちゃんの様子を動画などでお届けしたいを考えています。皆様の応援をよろしくお願いします!
◆募集期間:2020年8月28日~11月26日(90日間)◆『西山動物園応援』プロジェクト(外部サイト)
★8月28日10時より寄附募集スタート!!
★9月21日目標達成!ふるさと納税頂いた方ありがとうございました。プロジェクトは引き続き継続中です!
【重要なお知らせ】(売り切れました)
本プロジェクトへの寄附者限定の返礼品として『レッサーパンダ赤ちゃん命名権』(寄附額10万円)が含まれています。こちらは先着1名の返礼品となります。そのほかにも素敵な限定返礼品をご用意していますので、ぜひ本プロジェクトページ(8月28日10時より公開)をご覧ください。(※ただし、鯖江市在住者は返礼品提供の対象外となりますのでご了承ください。)
2019年度実施の6プロジェクト紹介【終了】
(1)河和田アートキャンプ(外部サイト)★12/25目標額達成★
(2)鯖江市役所JK課(外部サイト)
(3)ハーフバースデイ(外部サイト)★12/25目標額達成★
(4)ふるさと散歩道記念誌刊行(外部サイト)
(5)西山公園イルミネーション(外部サイト)
(6)大人ファーストめがね(外部サイト)★12/25目標額達成★
「ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング」のサイトはこちら(外部サイト)
15年続いてきた河和田アートキャンプがまちの空気を変えた!学生と地域と、アートを通してこれからも・・・『河和田アートキャンプ』プロジェクト
芸術を学ぶ県外の学生たちと地域住民が、様々な課題を“地域生活×アート”をテーマに解決していくプロジェクト「河和田アートキャンプ」プロジェクトは、今年で15回目になります。始まりのきっかけは、2004年の福井豪雨の災害復興支援ボランティアから。これまでにこのプロジェクトに参加した学生は、延べ900人にもなります。この活動が、継続して実施していけるよう、応援よろしくお願い致します!
◆募集期間:2019年8月1日~2019年12月31日まで◆『河和田アートキャンプ』プロジェクト(外部サイト)
おもしろそう!楽しそう!「自分たちが楽しい」をやっていたら、それがまちづくりになっていた・・・『鯖江市役所JK課』プロジェクト
2014年4月からスタートした女子高生が主役となったまちづくり推進プロジェクト『鯖江市役所JK課』。普通の女子高生が、自分ごととして地域活動を楽しめる居場所を自らつくり、大人を巻き込みながら実践していく彼女たちの取り組みは、ロールモデルとして、2018年度国土交通省「地域づくり表彰」を受賞しました!6期目となる現在も、彼女たちは多くの活動を行っており、さらに活発な「まちづくり」活動をしていきたいと意気込んでおります。皆様のご支援をよろしくお願いいたします!
◆募集期間:2019年8月20日~2019年12月31日◆『鯖江市役所JK課』プロジェクト(外部サイト)
生後6か月の赤ちゃんをお祝い!乳児期の子育て世代の繋がりを作り、安心して育児ができるまちをつくりたい!・・・『ハーフバースデイ』プロジェクト
生後6か月の赤ちゃんを対象に、親子と地域の大切なふれあいの時間をプレゼントするハーフバースディ事業。各地区公民館を会場として案内し、家庭での絵本の読み聞かせと親子のふれあいの大切さを伝えるとともに、地域の同じ年齢の子を持つ家庭同士の交流の場を作ることを目的として実施します。地域デビューの場を作ることは、子育て・親育ての第一歩。絵本を通した子育て支援事業を応援してください!
◆募集期間:2019年9月6日~12月31日◆『ハーフバースデイ』プロジェクト(外部サイト)
市広報誌に26年間連載の人気記事「ふるさと散歩道」を1冊の本に!鯖江の奥深い歴史をたくさんの人に知ってもらいたい・・・『ふるさと散歩道記念誌刊行』プロジェクト
「ふるさと散歩道」は、市の広報誌に平成5年5月から26年間にわたり連載している郷土史関連の記事。今年11月号で300回を迎えることを記念して、記事を再構成し、1冊の単行本にして発行します。この1冊で、鯖江市の歴史、文化財、伝説、先人たちのほぼすべてが網羅され、鯖江の歴史を知るための入門書ともいえる内容の1冊です。たくさんの人に読んでもらい、鯖江のことを知ってもらいたい!刊行に向けたプロジェクトに応援をお願いします!
◆募集期間:2019年9月20日~12月31日◆『ふるさと散歩道記念誌刊行』プロジェクト(外部サイト)
鯖江のシンボル「西山公園」の冬を、イルミネーション装飾で心が温まりもっともっと愛されるスポットにしたい ・・・『西山公園イルミネーション』プロジェクト
鯖江市のシンボルである西山公園は、年間100万人の人が訪れ、観光客や市民のくつろぎの場として多くの方から愛される憩いの場となっています。公園は、桜・つつじ・もみじの名所となっていますが、12月から2月の冬期間は閑散としていることが課題。冬の賑わいを作りたい!1年を通じてたくさんの人が楽しみ愛される公園したい!プロジェクトに応援をお願いします!
◆募集期間:2019年9月27日~12月31日◆『西山公園イルミネーション』プロジェクト(外部サイト)
めがねのまちで育った新成人の門出に“めがねのまち”らしいお祝いを贈りたい!・・・ 『大人ファーストめがね』プロジェクト
令和初の成人式を迎える新成人たちへの記念品として、成人式で鯖江産の眼鏡を贈呈し、出席者全員が鯖江の眼鏡を掛けている記念写真を撮影!めがねのまちで育った新成人の門出に、めがねのまちらしいお祝いを贈ります。鯖江で育った若者たちの力で、これからの『めがねのまちさばえ』を盛り上げるプロジェクトを応援してください!
◆募集期間:2019年10月4日~12月31日◆『大人ファーストめがね』プロジェクト(外部サイト)
通常のふるさと納税について
特定の事業以外では、ふるさと納税で集まった寄附金を、眼鏡産業の振興、学生連携、IT政策、市民活動推進、公園整備、教育、その他の8つの“分野”に活用しています。
通常のふるさと納税は期間を設けず、いつでも受け付けています。
皆様からのふるさと納税寄附による応援を、お待ちしています。
鯖江市にふるさと納税をする方法にリンクします。
お問い合わせ
このページは、財務管理課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所本館3階)
財務政策グループ
TEL:0778-53-2220
FAX:0778-51-8164
契約検査グループ
TEL:0778-53-2222
FAX:0778-51-8164