不動産の共同入札について
ページ番号:299-977-272
最終更新日:2017年3月24日
- 公売財産が不動産の場合、共同入札することができます。
- 共同入札とは、一つの財産を複数の者で共有する目的で入札することをいいます。
- 共同入札する場合は、共同入札者の中から1名の代表者を決める必要があります。そして、公売参加申込みや入札手続きは、この代表者のYahoo!JAPAN IDでおこなうことになります。
- 共同入札する場合は、クレジットカードによる公売保証金の納付はできません。
書類の提出について
代表者は、次の1から5の書類を鯖江市政策経営部収納課まで郵送してください。
鯖江市政策経営部収納課:〒916-8666福井県鯖江市西山町13-1
1:公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書
代表者の方の住所、氏名など必要事項を記入し、代表者の印鑑を捺印してください。
2:委任状(共同入札用)
代表者以外の方全員から代表者に対する委任状として作成してください。
委任者、受任者ともに実印を捺印してください。
3:共同入札者持分内訳書
2の委任状および持分内訳書に記載された内容が実際と異なる場合は、公売物件を落札されても所有権移転手続きをおこなうことができません。
4:印鑑証明書
三ヶ月以内に交付を受けた共同入札者全員の印鑑証明書
5:住所証明書(法人の場合は商業登記簿謄本)
代表者を含む共同入札者全員の住所証明書(住民票など)
ご注意
入札開始日の2開庁日前までに鯖江市が必要書類の提出を確認できない場合は入札することができません。
お問い合わせ
このページは、収納課が担当しています。
〒916-8666 鯖江市西山町13番1号(市役所別館1階)
納税管理グループ
TEL:0778-53-2266
FAX:0778-51-8162
収納グループ
TEL:0778-53-2211
FAX:0778-51-8162